研究参加機関向け情報

研究終了のお知らせ

2023年より実施しておりました本観察研究につきまして、事例登録の対象期間を2023年7月から10月までとし、2024年1月までに各参加団体からのデータ登録を完了、2024年3月までにデータの解析を終了いたしました。今後に厚生労働省への報告を予定しており、報告が完了しましたら本ホームページでも報告内容を公開させていただく予定です。研究参加団体(消防本部等)および関係機関の皆様、ならびに地域の皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
なお、研究参加団体において、関係機関への実施報告等のために研究結果の内容を必要とされる場合には、研究班事務局までお問い合わせください。
(2024年3月27日)

※以下の本ページの内容は本観察研究実施時(2023年4〜10月)の記載になりますので、ご承知おきください。

研究の背景

 救急救命士は、アナフィラキシーが疑われる傷病者に対してエピペン®を用いてアドレナリンを投与することが可能です。

 しかし、現状では、法令上すべてのアナフィラキシー傷病者に対して実施可能なわけではなく、医師からエピペン®(アドレナリンの自己注射薬)の処方を受けた者がアナフィラキシーに陥った場合に傷病者のエピペン®を用いて投与する場合に限られています。

 傷病者が発症時に処方されたエピペン®を持っていない場合や、そもそも処方されていない場合は対象とならないため、そのような場合にもアドレナリンを投与できるように法令の修正を求める要望があり、公的研究事業として検討が進められています。

 しかしながら、救急救命士が、救急の現場でアナフィラキシーを適切に判断し、アドレナリンの適応を適切に判断できるかどうかは必ずしも明らかでないのが現状です。

 以上の状況から、救急救命士によるアドレナリン投与を可能とするかどうかの検討の第一段階として、実際のアナフィラキシー傷病者搬送事案における救急救命士の判断や評価と医師診断との合致性などを把握するため、データを収集する「観察研究」を行うこととしました。

研究の概要

「研究の概要」(PDFファイル)をダウンロードのうえお目通しください。

研究実施時期と研究参加団体の公募について

本研究の実施時期につきまして、2023年6月からの開催を予定し準備を進めております。

研究にご参加をいただく際には、救急救命士が所属している消防本部、都道府県メディカルコントロール協議会、地域メディカルコントロール協議会等の各団体として研究参加の公募へのお申込みをしていただきます。

研究班にて参加団体を選定させていただき、選定された団体に関連資料の送付およびご参加の救急救命士に向けたe-learning実施等のご案内をいたします。

研究実施スケジュール(予定)

・2023年4月 オンライン説明会実施(4月19日)、説明会のオンデマンド視聴開始(下旬)
・2023年5月 研究参加団体公募開始、(以下6月実施予定)参加団体の選定、e-learning実施開始
・2023年6月 該当事例のデータ収集開始(e-learningを終了した救急救命士より)
・2023年9月 中間解析実施
・2023年11月 終了時期見込み(所定の事例数に達したところで終了)

研究参加団体公募について

【7月3日追記】研究参加団体公募につき、参加いただける救急隊が十分な数に達したことから、6月末をもって終了いたしました。多くのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
研究参加団体の公募につきまして、参加団体申請書類様式をご提出のうえ申請をお願いいたします。
以下の参加団体申請書類様式をダウンロードいただき、記入いただいた書類を研究班事務局あてEメールにて添付ファイルとしてお送りください。
ご提出いただいた申請書類の内容を研究班にて検討後、順次、参加可否等につきお知らせいたします。
なお、研究実施時期は6月からとしておりますが、申請の受付はそれ以降も、参加いただける救急隊が十分な数に達するか、または7月末まで行う予定です。
【6月2日追記】研究参加団体公募に多くのお申し込みをいただき、ありがとうございます。まもなく、研究参加採択についてご連絡を差し上げる予定です。また、研究参加団体公募の時期につきまして、6月中〜下旬(7月からの参加)までで終了させていただく方針といたしております。

研究内容の説明会の開催について

研究実施にあたって、研究内容についての説明会を開催いたします。

昨今の新型コロナウイルス感染症の流行などを鑑み、また、業務のご都合に合わせて多くの方に参加いただけるよう、本研究では会場で対面方式での説明会は開催せず、(1)Webによる資料配布、(2)、Web上での説明会(4月19日(水)開催済)、(3)説明会動画のオンデマンド配信 によって研究内容のご説明をさせていただく予定です。

まずは、以下より説明動画の視聴と資料PDFのダウンロードをいただき、お目通しのうえ、各地域MC協議会・消防本部内等で本研究への参加につきご検討をいただければと存じます。

(1)資料
 資料につきまして、以下各項目のPDFファイルをダウンロードください。
 ・説明会プログラム、ご案内
 ・説明会プログラム②「観察研究の概要」資料
 ・説明会プログラム③「倫理的対応について」資料
 ・説明会プログラム④「観察カード記載要領」資料

(2)オンライン説明会
 開催日:2023年4月19日(水)
     第1回:13〜14時
     第2回:18〜19時予定

オンライン説明会(Zoomによるオンライン会議)を開催いたします。
この説明会では、観察研究の概要、倫理的対応、データ収集の方法、今後の予定等の内容につき、研究班よりご説明をさせていただき、質疑応答の機会を設けます。
2回実施いたしますので、地域MC協議会や消防本部でのご都合のよい時間帯でご参加ください。
また、説明会の録画を本サイトでオンデマンドで視聴いただけるようにする予定です。

※オンライン説明会につきましては、4月19日(水)に終了いたしました。今後に研究参加をご検討いただける団体等のおかれましては、当日の録画が以下の項目にてご視聴可能となっております。

(3)説明会録画
4月19日(水)に実施いたしました説明会につきまして、オンデマンドにて録画を視聴いただけます。下記リンクよりご視聴ください。。
当日の説明会のご視聴ができなかった皆さまにおかれましては、ご視聴のうえ研究参加のご検討をいただきますよう、お願い申し上げます。
説明会プログラム①:開会の挨拶(研究代表者)(3分21秒)
説明会プログラム②:観察研究の概要(15分40秒)
説明会プログラム③:必要な倫理的対応(5分03秒)
説明会プログラム④:観察カードとデータ収集の概要(8分36秒)
説明会プログラム⑤:事前学習ウェブサイトの説明(4分17秒)
説明会プログラム⑥:質疑応答(19分53秒)
説明会プログラム⑦:研究参加の意義・閉会の挨拶(5分44秒)

研究参加にあたってのご質問について

【7月3日追記】本項目に掲載しておりました「研究参加についてのQ&A」は、下記「研究参加団体向けページ」に移動いたしました。

研究参加団体向けページについて

研究参加団体における各データ登録フォーム、資料ダウンロードにつきましては、以下リンクよりお進みください(研究班事務局よりお知らせしたパスワードが必要です)。